ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

宮城県牡鹿半島の今 (2)

本日の内容は前回の続き。

釣りの内容に関しては前回のブログでお伝えした通りですが、本日と次回分に分けて釣果の一部を掲載していきます。

ちなみに今釣行で私に掛かった1匹目の魚はヨロイメバル。

小型魚ながら、色鮮やかな体色が美しいヨロイメバル。この魚もソイの仲間です。私的にはこの魚が釣れると、とてもうれしくなる。ちょっと得した気分。分かっている方なら一目瞭然ですが、意外とレアな魚です。最大サイズも25cm程度の小型根魚で、こちらも列記としたソイの仲間、つまりフサカサゴ科の魚です。

 

 初心者~中級者の方にある典型的な事例としてヨロイメバルのことをカサゴだと間違えている例がありますが、当地ではカサゴは釣れません。 カサゴは暖流域の根魚。東北地方でカサゴを釣ろうと思ったら、太平洋側では福島県小名浜よりも南、日本海側は暖流の影響を色濃く受ける秋田県や山形県に行かなければなりません。つまり三陸沿岸でカサゴらしき魚を目にした場合には本種が該当します。

 

それでは後は、画像をご参照下さい。

ベッコウ連発。その勢い、止まりません…。

 ベッコウゾイ(正式名称:タケノコメバル) 宮城県の沿岸部ではボイジョとも言います。

アイナメほどのスピード感はありませんが、トルクフルな引きが特徴的です。

 

 

 

金華山瀬戸でメロウド喰いのクルージングアイナメをスピニングタックルで一撃。 砂地エリアにある小規模な粒根周りにコウナゴ(メロウド)が沸いていたので、スピニングタックル+シャッドテールワームのジグヘッドリグでスイミングで狙うと、予想通りクルージングしているアイナメが相次いでヒット。

 

 

ベッコウゾイが怒涛の大連発

パワーベイト/パルスワーム6”+岩礁カウンターロック3/0の1ozテキサスが炸裂。        このサイズのベッコウゾイを船中、次々にランディングに持ち込みました。

 

 

  

夕方の沖上がり。美しい夕日と共に帰路につく。

 三陸・牡鹿半島の海に沈みゆく夕日はあの日以前と変わらないものだった。様々な葛藤が残るのもまた事実であるが、再びこの海と共に前を向いて歩んでいきたい。

 そう、この海は三陸の地に住まう、私達の心の源なのだ。

 

    ※次回も続編をお届け致します。