ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

パワーベイトSWバルキーホッグ3”新色のご紹介

今日は、バークレイ/パワーベイトSWバルキーホッグ3”に追加された新色のご紹介です。

①

バルキーホッグ3インチは、ご存じの方も多いと思いますが元々はバス由来のワームながらロックフィッシュゲームでのテキサスリグとの相性も良いため、大中の根魚釣りでもよく使われるワームです。

そのSW版はソルト専用モデルになります。

 

さて!

今回も一色ずつフィーチャーしていきましょう。

 

 

● クリアパープルホログラムフレックグロー

②

ちょっと名前が長いですが、「パープルホログラム」と略していただければと思います。

紫といえば一般的にはケイムラカラーのイメージでもありますが、バークレイでは素材に封じ込める匂いとの共存の関係でケイムラカラーは現段階実現が難しいため(ずっと昔からはオーダーしているのですが)、その代わりにケイムラチックな発色の紫色ワームに粗めの裁断ホログラムを混入させて表現している1色です。

「ケイムラ」、「紫」、と言えばキジハタを連想される方も多いことでしょう。

キジハタの場合は紫外線発光=ケイムラカラーを筆頭にパープル系、グリーン系(グリーンゴールドなど)カラーにすこぶる良い反応を示すロックフィッシュとしても知られています。

実際、私もケイムラ発光カラーや紫、緑色のワームはキジハタ狙いでは投入する機会が多く、これまでも数々の実績に恵まれています。

それと、「紫単体」色で捉えれば北海道に生息するウサギアイナメも紫色のワームに対し強い反応を示す魚。

ウサギアイナメのオスの婚姻色は紫~赤紫色なのでオス同士にとってはある意味、威嚇色(攻撃対象物)になる可能性もありますし、メスに対してもオスの体色と同系カラーは何らかの誘引要素を発揮するため、魚の寄りが良いカラーなんです。

それとピンク系カラーも反応良いものですから、ピンクや紫といった色彩のワームカラーはウサギアイナメ狙いでは有効なカラーバリエーションです。

どちらも非常に希少なロックフィッシュであり、これからが本格シーズンイン!

キジハタやウサギアイナメを狙われる機会のある方、これらが生息している地域にお住まいの方にはぜひおすすめしたいカラーです。

ちなみにグロー(夜光)になっています。

 

 

 

●クリアレッドホログラムフレック

③

透明なクリアベースに細かいホログラムパターンと赤のフレック(ラメ)を混入したカラーです。

見方によっては、水中に浮遊する小イカっぽく…も見えるかもしれませんね。

 

こちらも主としては、キジハタ向けカラーとして近年注目されている系統のカラーです。

ケイムラ発色できれば尚のことキジハタには良いのですが、先述した通り、匂い成分との兼ね合いもあり現段階ではバークレイではケイムラカラーが実現が難しいため、それに代わるケイムラチックな色合いとして登場。

キジハタは日本海や瀬戸内海に多いハタですが、特に水の透明度が高い海域が多い日本海側のキジハタフィールドではこの色彩は特に好まれる傾向があります。

キジハタアングラーの方、ぜひお試しください!

 

 

 

●ボケジャコ

④

表面です。

⑤

裏面です。

使い方的には、ちょっと風変わりでライトな(色の薄い)ジューンバグというテイストでもお使いいただけるかと思います。

「ボケジャコ=スナモグリ」(正式にはニホンスナモグリ)のことです。

クロダイ釣りをされる方であれば、こちらの存在は有名ですよね。

ボケジャコはクロダイの好む、ヤドカリに近い仲間の小型甲殻類。

シナモンブルーフレックのレッドコア(レッドストライプ)とでも、表現すれば分かりやすいでしょうか。

色具合的に透明度の高い群青色をしている海では馴染みが良いと思いますし、実際にボケジャコが生息している砂泥の体積している釣り場でのロックフィッシュ&マゴチ狙いにお試しください。

 

 

 

●オキアミコパーグロー

⑥

「コパー=銅」色です。

さて、磯のフカセ釣りやマダイのコマセ釣りなどで有名なオキアミ。

今日も釣り餌として、海釣りの世界では欠かせない存在です。

カラー名の通り、そんなオキアミの色彩と銅色の細かいラメを混入しているのが、こちらです。

グローということで夜光カラーになっています。

ワーム表面がパール系の紫(ややパールマイカ的な)、あるいはパール系のピンクぽくも見える色で、旧来からバークレイワームをご愛用いただいている方であれば、10数年前にパワーベイトインショアシリーズのパルスワーム4”で出ていた爆釣カラー「ナチュラル」の色合いにも似ていると思いませんか?

その昔、宮城県牡鹿半島界隈(特に半島部の西側)のアイナメ&ベッコウゾイ爆釣カラーとして名を馳せた色がパワーベイトのナチュラルです。私は今でも大事に大事に取っておいていざ!という時にこちらも併用しているのですが、そんな色合いのリバイバル的な感じでも現在の最新フィールドにおいて上記ターゲットに向けてもお使いいただけるかと思います。

意外とキジハタもナチュラルは好きなので、結局はアイナメ・ベッコウゾイ・キジハタ狙いの方に有望なカラーのひとつとも言えるでしょう。

 

 

 

●パンプキンオレンジチャートリュース

⑦

表面です。

⑧

裏面です。

 

ここ近年、バスフィッシング界で注目を集めているワームカラーのひとつにグリパンチャートという色があります。

グリパンチャートとはグリーンパンプキンチャートの略で、片面がグリーンパンプキンでもう片面がチャートリュースという2トーンカラーです。つまりはナチュラルカラーとアピールカラーの半々合わせた色合いです。

その風合いを、やわらかいイメージでアレンジされた感覚でお使いいただけるのが、こちら。

パンプキンシードはバークレイパワーベイトのお手芸カラーのひとつとも言え、アイナメとソイ、マゴチは旧来からよく釣れる色として名高いです。

その昔は私もメインカラーとして使用頻度の非常に高かった色でした。そのパンプキンシードと少しトーンを抑えたやわらかい色合いのチャートが半々で合体していますので、ロックフィッシュゲームで遭遇するシーンでも、様々なシチュエーションで広く活用できることと思います。

西日本ではボトム系ルアーリグでの組み合わせではクロダイ・キビレ・マゴチ狙いにこういった色もかなり好まれてもいますよね。

 

 

 

⑨

以上、バークレイ/パワーベイトSWバルキーホッグ3”の新色をざっくりとご紹介させていただきましたが、おおまかにはクリアパープルホログラムフレックグローとクリアレッドホログラムフレックはキジハタ狙いに、あとの3色はそれ以外のターゲットにといったセレクトをされる方が多いとは思うのですが、これはあくまでも目安ですので実際に使う時には必要以上に気にせずに「お好みの色を好きなタイミングで」使っていただければ、という思いです。

色ごとのコメントは何かの参考になれば幸いです。

 

 

それと、兄弟分のパワーベイトSWパワーホッグ3”にも同時に新色が追加されています。

⑩

バルキーホッグ3”よりもスキニーなパワーホッグ3”。

バルキーホッグよりも細身かつ空気抵抗減を実現しているため、抵抗大きいホッグ系ながらロングスピン釣法でも空気摩擦をあまり気にせずカッ飛ばせるメリットがあるホッグ系シェイプです。

パワーホッグ3”も昔からの定番品ですよね。

特に、スレ気味のフィールドでの防波堤ロックでは活用の場も多し。

こちらも用途に併せて、ぜひどうぞ!