ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

タケノコメバルの釣果情報をいただきました。

愛知県の豆塚さんからタケノコメバルの釣果情報をいただきました。

 

タケノコメバル(ベッコウゾイ)。

タケノコメバル

SWC-722EXH。

愛知県知多半島での釣果。

 

愛知県はタケノコメバルの釣り場として有名な場所ですよね。

この魚、北海道と沖縄は除く、全国各地に意外と広い範囲に分布はするものの、生息密度(つまり魚影)が局地的であるため、分布域の広さの割には専門的に狙える釣り場が限定的で、釣り場を選んでしまう特徴があります。

一般的には今回のように愛知県、東北の南三陸、北陸の石川県などなどはその中でも代表的な釣り場に数えられています。

これを「難点」ととるか、「そこにいるからこそ釣りに行きたい」と思うかは、釣り人一人ひとりの思考に委ねられる部分だと思いますが、国外含め色々な場所で様々な根魚を見てきた小生の実感としては、こんな素敵な根魚なのですから後者の想い、でしょうか。

サイズの大小に関係なく、その土地・その土地の釣りをどうか大切にしたいものです。

同一魚でも場所場所で認識や釣り方やフィールド環境の差異で魚の生育環境もがらりと変わるものですが、この魚は特にその傾向が顕著。

各地の釣り場を見ていると、ベッコウゾイことタケノコメバルの場合には、釣りターゲットとしてはもちろんのこと、生き物の「魚」としても実に面白いものです。

 

 

写真からは「狙って獲ったうれしい1尾!」のライブ感が伝わってきます。

魚の厚み、迫力、色彩にもぜひ注目したい一枚です。

 

東海地方の中でも愛知県はこちらのタケノコメバルのみならず、季節に応じてキジハタ、カサゴ、クロソイ、アイナメも狙えるエリアですし、キジハタ以外のハタ類へも注目が高まっています。同県は大都市・名古屋を有しながら恵まれたロックフィッシュフィールドを抱えているところもまた魅力です。

素晴らしい釣果、おめでとうございました。

 

情報、ありがとうございました!