ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

ナマジングナイト!を安全に楽しむために。

暑さ寒さも彼岸まで。

ひまわり

夏の花、ひまわりもそろそろ見納めの頃。

移りゆく季節に名残惜しさを感じる季節になりました。

 

空が秋の雲になった現在、遅れていたサンマの水揚げが北海道・東北で本格的になり、田畑も秋色満開に染まりだしています。

ホオズキ

ホオズキの色彩もきれいですよね。

そうそう、渓流では淡いオレンジ色がすてきな秋ヤマメが釣れ盛り、日没を迎えた水辺では暗闇の中からナマズの捕食音が盛んに聞こえてきます。

文月生まれのせいかどうかは別としても自分は典型的な“夏人間”のため、夏に向けて活性が最も高まっていき、真夏に最高潮となって、冬に向かう季節になるとテンションも自然とダウンしてきます。

よく分かりやすい人間だと言われますが(笑)。

 

今月発売号の「サカナサク、海の旅。」第6回宮城県山元~松島編の原稿を終え、そのまま突入した来月発売の「ロックフィッシュ地獄9」の原稿も無事終了。

一仕事終えてもなかなか思うように時間は取れませんが、秋の夜長、少しばかり投げに立ち寄ると意外といるんですね、人が。

そう、ナマズ釣りのことです。

暗闇の中から急に釣り竿を持った人影が出てくるとビックリするわけですが、それでも夢中になれるのが魚釣りの不思議かつ奥深いところです。

 

とは言え、時間を決めてやらないと「ここも釣れそう!あそこも釣れそう!」とラン&ガンしてしまうので(つまり知らぬ間に日付が変わっているという…)、「今日はここからここまでのストレッチだけを撃つ」と決めて、そこで魚が出なかったら潔く「終了」という釣りを私の場合は心掛けています。

ナマズ釣りはトップウォーターゲームという釣趣とその手軽さが魅力ですが、基本、夜釣りのため足元には最大限の注意を払う必要があります。

多少、人家の明かりや常夜灯が近くにあるフィールドでも万が一、つまづいたり、場合によっては滑って水辺に落ちたりする危険性もあるからです。十二分に気をつけているつもりでも、念には念を入れて不意の事故につながらないように配慮しなければなりません。

その点もマナーという以上に夜釣りに求められる「釣り人意識」だと考えています。

私は片手に竿1本。肩からショルダーバックを掛け、腰にライフジャケットを巻いて足元は長靴です。滑りやすいフィールドでは普通の長靴だけでなく、スパイクピン付長靴も併用します。もちろん、首元にはネックライトを装備。夜間とはいえ、水面の微妙な照り返しを防ぐため、目元には夜間対応の偏光レンズ「TALEXモアイブラウン」を着用しています。フレームはZEAL OPTICS/Vanqのブラック&シルバーです。

 

ショルダーバッグ

ショルダーバックの中身は実にシンプル。

ナマズ用ルアー少々とケミホタルとスナップが入ったタックルボックス1個にハサミ、プライヤー、デジカメ、フィッシュグリップ。

これだけです。

 

腰巻ライフジャケット

そして大事なのがライフジャケットの存在。

腰巻タイプのライフジャケットは肩回りがすっきりして楽なので岸釣りでも重宝します。

 

水温も徐々に下がってくるこの季節、狭い水路まで入り込んでいたナマズたちも食いだめしながら本流や大場所に戻っていきます。

岸際にはナマズのベイトとなるカエルやザリガニも多いので、ブッシュ際でルアーの着水と同時にヒットする“落ちパク”ヒットも多く、秋の夜長に積極的に捕食活動をおこなっている様子が見てとれます。

 

秋空にイワシ雲が泳ぐ。

本格的な秋が過ぎれば、冬はもうすぐ。

夏が短い北国では一層とそれを実感します。

それだけに、残された貴重な温暖期の釣りを悔いのないようにしたいものですね。

 

大型の台風18号が接近中です。大きな被害が出ないことを祈りつつ、この台風が過ぎれば一気に秋が深まっていくものと思われます。

皆さんも台風の動向にご注意ください。