ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

パルスワーム3.8インチ

先日、宮城県牡鹿半島でのロックフィッシュゲーム中の出来事。

アイナメが連発したエリアで、釣った個体が次々にユムシを吐き出すシーンに遭遇。

その数、1尾や2尾じゃなかったのです。

多くのアイナメがユムシを捕食していて、少しでもユムシに似せたワーム、カラーを投入すると即座に一発喰いしてきたのです。

この時、私は下の写真の通りガルプSWパルスワーム4”のパンプキングリーンでヒットが連発し、同行者達はパワーベイト/パルスワーム6”のテールを最初からカットした“イモグラブ状態”にして釣っていました。それもアイナメだけでなく、ベッコウゾイまでイモグラブ状態にしたパルスワーム6”に3尾もヒットが続いたのです。

まさしくユムシ・パターンと言えるほどの圧倒的爆発力でした。

上:ユムシ 下:ガルプSWパルスワーム4”

 

 

 

 

 

 

 

ガルプSWパルスワームが4インチ=10cmですから、アイナメ達に喰われていたユムシのサイズも判断が容易だと思います。普通に30cm~40cmのサイズでも、まるごとこのサイズのユムシを吐き出すわけですから、アイナメ達にとってユムシがどれほど好みのベイトなのかがうかがい知れます。

やはりマッチ・ザ・ベイトは大切です。

このユムシ、アイナメは勿論ですが、大型のカレイやマダイなどにも非常に有効な特効エサとしてエサ釣り界でもお馴染みです。

 

そんなユムシ・パターンにも最適なワームが現在着々と進行中です。

パルスワーム3.8インチです。

全体

 

 

 

 

 

 

 

素材はガルプではなく、パワーベイト素材です。

シーバスフィッシングの世界ではマイクロバイブといわれる小型バイブレーションの釣りがここ近年では大きく発展・注目を浴びているようにロックフィッシュシーンもハイプレッシャー化が著しく進み、ひと昔前までは4インチがその主流だったのも、今や3インチワームが市場の主流となり、2インチサイズもごく当たり前に使われるご時世になりました。

2インチだからといって釣れている魚が小さいわけでもないですから、ルアーローテーションの一環としてビッグ狙いでも2インチワームの出しどころが存在している、というになります。

投げればいとも単調に喰ってくる魚が減り、ターゲットそのものも賢く進化している。

つまり「ワームを投げれば何でも喰う」ということではなく、条件や環境により魚がワームを選んでバイトしてくるようになって来ているのです。

それだけにワームサイズやワームそのものが発する機能も、よりシビアに求められる時代に投入したと言えます。

全体のシェイプ

 

 

 

 

 

 

 

今回のパルスワームは4インチでは「少し大きい」、あるいは「少し強い」といった場面でその隙間を埋める3.8インチ設定。

リブ

 

 

 

 

 

 

 

0.2インチほど全長比が減った分、従来のパルスワームよりもリブの数を増設し、ボディー本体をファット化(若干のバルキー化)。

ボディー比とテールのバランス

 

 

 

 

 

 

 

そして従来のパルスワームの特徴だった横向きのテールを今回は縦に変更してあります。

テールの向きは上向きに設定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通常のカーリーテールワームとしての活用は勿論ですが、これによって虫っぽいイメージのワームとしても使え、上記のようにユムシ捕食パターンにも難なく使えるマッチ・ザ・ベイト・シルエットとしても活躍。

只今、テスト継続中です。

 

 

 

 

 

 

 

アイナメ・ソイ・ハタ・カジカは勿論、カサゴの大物狙いやヒラメ、マゴチにも有効な万能サイズワームとして現在、プロトタイプのテストが続いています。

発売時期は未定ですが、そう遠くない範囲です。

乞うご期待ください。