ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

北の大地を釣り歩く。(2)

さて、エゾメバルをひとしきり釣って満足したところでソイ釣りを再開。

スポーニング期のソイは、大型ほど沖の方から接岸してくるため、一般的には足元よりも沖に向かってキャストし少しでも「水深の深い場所にある地形変化」を探っていった方が、より効率がいい。特にクロソイ、マゾイ、シマゾイの大型はベッコウゾイやムラソイよりも元々好む水深が深いため、その傾向が顕著に出る。

案の定、しばらくしても反応がないため、沖の魚が釣れないのであれば、足元の敷石の隙間に潜んでいる居付きの中小型でもいいから釣っておこうかと、接近戦で足元付近を丁寧に探ったところ、少々スリムな体型ながら40UPのクロソイがヒットした。

ヒットルアーはガルプSWパルスワーム4”のホワイトグローの3/4ozテキサスリグで、ロッドはシューティンウェイSWC-802EXHスキップランを使っているので軽快にブチ抜く。

ちょっとスリムだが、まずは手堅く40UPをキャッチ。

ただし、バイトは非常に小さく弱々しい感じで岩礁カウンターロック3/0の鋭利な針先がショートバイトを逃さず、絡め獲るようにホールドしてくれたおかげでフックアップに至った。

ボトムの根を丹念に探り、ガルプSWパルスワーム4”ホワイトグローのヘビーテキサスでヒットに持ち込んだ。ようやく魚の居場所のヒントを得たものの、その魚達の活性は著しいものではなかった。そこで、視点を変えてみることにした。それまではベイトタックルを使って沖の根まで遠投していたが、より繊細に丁寧に探りたいと思いスピニングタックルにチェンジ。

スイミントレーサー(SWS-702L)の出番だ。ワームは喰い渋り時こそ頼りになるガルプSWダブルウェーブ3”にシフト。ダブルウェーブはタフになればなるほどその威力を発揮するマイクロベイトパターンにも対応する弱波動系ビジブル型ワレカラワーム。パルスワームより繊細かつスローに誘えるため、ここ一番!という時には、ぜひとも投入したい。リグは3/8ozライトテキサスにし、ストロークは長く取りつつもシェイキングを混ぜたリフト&シェイクフォールで攻める。シンカーが軽いこともあり、遠投しても底取りに必要以上に時間がかかってしまうため、足元から10m以内の区間に狙いを絞り、海底のわずかな段差やケーソンの隙間狙いに徹する。と、「コッ」という小さなバイトをしっかりと拾うと、フッキングと同時にロッドが大きく曲がる。更にドラグが「ジィ~~」と鳴り響く。

これはデカい!! 大興奮のやり取りの後に浮上したのは……。

でっぷりと太った50.5cmのクロソイ!!50.5cmのクロソイ。待ってました、ビッグフィッシュ。ガルプSWダブルウェーブ3”強し。 重量も2.5kg強はあるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 この魚を待ってたのだ。ようやく報われた瞬間だ。

夜釣りということもあり、ダブルウェーブのカラーはホワイトグローが大当たり。グロー側を下にしてセットするのがコツ。

 

 

 

 

 

 

 

ソイも50cmになると迫力が一段と増します。

 

 

 

 

 

 

 

50UPのソイの引きを楽しめる竿、シューティンウェイSWS-702Lスイミントレーサーで難なく制圧。

 

 

 

 

 

 

 

隣で釣りをしていた安瀬君。「あぁ~。パルスからダブルウェーブに変えたんですね。しまった…。ダブルウェーブのホワイトグローは今、切らしてしまっていたんですよね…。すいません、一つもらえませんか?」とのことで1パック渡すと、すぐにリグり直してキャスト。

すると…「来ました~。まぁまぁデカいですよ」との声。ベイトリールを新調したとのことで、まずは1尾ベイトタックルで釣りたいと気合を入れていたが、安瀬君が操るシューティンウェイSWC-722EXHブラインドサイトがいい具合に曲がっている。

安瀬君が釣った50cmのクロソイ。ガルプSWダブルウェーブ3”のライトテキサスにて。

 

 

 

 

 

 

 

浮上したのは、50cmのクロソイ。こちらもいいサイズだ!

この魚はホワイトグローのダブルウェーブを丸呑みで喰ってきていた。

これで二人とも50cm超えを達成し、十分満足出来る釣果を得た。

 

狙いの位置が正確に分かった。明らかに“釣れる通し方”が存在している。

そして問題なのは、単純に魚のステイジングルートを直撃するのではなく、いかにして「喰わせを誘う通し方」が出来るかどうかだ。

今日の場合は、もう時期、仔魚を放つための場所を探しに来ているクロソイの大型(親魚)は、コンブが揺らめく堤防の足元付近に沿って回遊してきていたのだ。確かに…不用意に沖に浮いてサスペンドしていたら、ソイの親魚自身もトドの餌食になってしまうかもしれないし、遠投すればその先の水深は18mに及ぶ。風も強い当日は過剰に早い潮流を避けつつ、これからの時期、放出していく仔魚を隠す場所(コンブのジャングルの中)を探して回遊して来た状態だったのだ。

又、それまで全く口を使わなかった魚達も周囲が真っ暗になったことで多少なりとも警戒心が緩んだのか、ようやく口を使い出してきた。

釣るなら今がチャンス。むしろ“今”、この時しかない。これが「時合い」というものだ。

タックル、釣り方、誘い方。“今”このタイミングでの釣り方を確信したことで、それからのラスト1時間はもっと凄かった……。

次回に続く。

 

タックルデータ

■ベイトタックル

●ロッド:シューティンウェイSWC-802EXHスキップラン

●リール:レボエリートIBHS

●ライン:シーガーR18フロロハンター16lb

●シンカー:カルティバ ブラスシンカー3/4oz

●クッションビーズ:オーナー夜光ビーズソフト原色4号

●フック:岩礁カウンターロック3/0

●ルアー:ガルプSWパルスワーム4”

 

■スピニングタックル

●ロッド:シューティンウェイSWS-702Lスイミントレーサー

●リール:ステラ3000HG

●ライン:シーガーテンヤ1号

●リーダー:シーガーショックリーダープレミアムマックス20lb

●シンカー:タングステンバレットシンカー3/8oz

●クッションビーズ:オーナー夜光ビーズソフト原色4号

●フック:岩礁カウンターロック3/0

●ルアー:ガルプSWダブルウェーブ3”

 

●偏光グラス:ZEAL OPTICS アルマジロ13

●偏光レンズ:TALEXモアイブラウン(夜釣り用)

 

★北海道留萌沖堤 渡船<留萌港>

■正宝丸 (斉藤船長 )【受付番号090-8633-8910】