ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

上を目指す、サクラたち

シーバスと並び好釣果が続く、北上川下流域のサクラマス。近頃ヒットする個体は総じて平均的にサイズが良く(60cm強)、また50cm前半の個体に関しても丸々太った抜群のコンディションを持つ、肥えた魚が多いのも特徴的だ。

朝の陽射しを浴びつつ、刺激的な引きを堪能する。生きている幸せに感謝。しかし、その反面バイトは非常にシビアでショートバイトに起因する浅掛かりも多く、ファイト中にバレてしまうケースも意外とある。スプーンの場合はシングルフックの形状でフッキング率をカバーすることも若干可能ではあるが、これがトレブル(トリプル)フックを用いたプラグの釣りでも魚が激しく体をひねった瞬間にバレる時はバレてしまうから、最後の最後まで気が抜けない。

それでも、それらを差し引いてもキャッチ出来る魚がいるということは、まだ十分な数のサクラマスが下流域に残留していると思って差し支えないだろう。

バイブレーションプラグの早巻きに「ガツン」と一撃で乗ってくる魚もいれば、ミノーのジャーク&トゥイッチにジャレつくようにバイトしてくる魚もいる。更にスプーンを流れに乗せながらドリフトさせ、ゆっくり引いた時だけに反応を示す時もあって、時間帯や流れの強弱、水色、天候など条件次第でヒットパターンも刻々と変化していく。

更に特定のカラーばかりにヒットが集中するのも、とりわけ最近の傾向として認識している。太陽の光量とルアーの種類とカラーセレクトも時に釣果を大きく変化させる重要ファクターなので、あらゆる方法を駆使してその日のヒットパターンを導き出す釣りがここでは展開されている。

例年であれば、この川の下流域でサクラマスを狙う人は今時期ほとんど見かけないものの、今年は少々事情が異なる。面白いことに、シーバスアングラーが外道で2本ものサクラマスを僅かな時間に釣ってしまったりする事例も多く起きている。かたや、本気でサクラマスを狙っている人にようやくサクラマスが掛かったかと思えば、海から遡上してきた銀ザケ(養殖施設からの脱走個体)でがっかり…という“落ち”があったり、同域にサケ・マス・スズキの混生状態が続いているから、フィールドは一層賑やかに感じる。

トラウトが好きな人はマスを狙えばいいし、ソルトの釣りが好きな人はシーバスに狙いを絞ればいい。

水辺に立つ釣り人すべてに流れる時間は同じでも、何を狙うかによってその日に起こるドラマは人それぞれ違ってくるから楽しいものだ。魚のコンディションは抜群に素晴らしい。

先週、この朝はサクラマスのヒットが2回。ついでにシーバスのヒット1回と銀ザケのヒットも1回あった。 1本目のサクラマスはランディング間際にフックアウトしてしまったが、程なくして画像の2本目をキャッチ。サイズは50cm前半とやや小振りながら、その魚体の太さ(丸さ)は一際印象的だった。遠投先で掛かったということもあり、その魚体と相まってパワフルで刺激的なファイトを堪能出来た。

 

上を目指すサクラたちとの知恵比べは、もうほんの少しだけ楽しめそうだ。