ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

冬支度を少しずつ。

①

風が強い日も、冷たい雨の日もありますが、すっきり晴れるとうれしいくらいの青空が広がるのも秋です。

北海道に次いで冬入りが早い東北地方も、11月半ばということで晩秋を迎え、そろそろ本格的な冬支度へ移行する季節。

実際、海の上はもうかなり寒いものです。

 

秋の夜長という言葉がありますが、夜が長い今だから読書も面白いです。

とはいっても自分の場合には長々とした小説よりも、手軽に読める雑誌の方が多いですが(笑)。

②

写真からお察しいただける通り……食べるのが好き、外に出るのが好き、生き物・魚が好きなため、趣味誌も多義に渡るわけですが、日々の合間を縫って個人的理由で旅行に行ったりするのは時間の関係上難しいところも多いため、旅行雑誌を読むこと・見ることで自分も行った気にさせてくれるところがまた好きです。

アクアリウムの本、つまり熱帯魚雑誌のこちらは小学生の頃から読んでいるもので熱帯魚を飼っていない今でも楽しんでいます。昔の特集で、ガーの特集やアジアアロワナの特集はとりわけ好きでした。

今となっては懐かしい話ですが、日本にインペリアルゼブラプレコやニューギニアダトニオ、マンファリ(キューバンガー)が初めて紹介された時にはそれはそれは驚愕ものでした。

震災後、また地震に遭い魚たちを死なせてしまうのではないかという警戒心とそんなことを考えてしまうとなんだか心苦しく感じるようになってしまったこともあり、あれ以来、長らく愛好してきた熱帯魚は今はやっていないのですが、熱帯魚屋に行って魚を見ているだけでも気分はとてもいいものですし、いつかまたタイミングを計って飼えたらいいなぁ…と思っています。

ちなみに釣り具・ルアーの世界にはよく釣れる定番色として「ブルーピンク」という色がありますが、熱帯魚の世界に置き換えると私の好きなカージナルテトラ(カーディナルテトラ)の色合いにも似ていたりするので、そういった想いも含めて個人的にも気に入っています。

カージナルテトラをはじめ、ラミノーズテトラなどの小型カラシンの仲間を流木と水草をレイアウトした水槽で群栄させるのは昔から好きでしたので、いつかまたそんな願いが叶ったらなぁ~…とか想像すると楽しいです。

小型魚・中型魚・大型魚それぞれのジャンルで好きなのですが、いつかは……長年の憧れ! シャムタイガーと血紅龍の混泳が夢ですかね~。

虎と龍のコラボレーション!

更に欲張りするなら、自身の飼育経験も長かったガー(スポッテッドガー&フロリダスポッテッドガー)とポルカドットスティングレイ(アマゾン淡水エイ)も一緒に泳がせられたら…と憧れは募るばかりです(笑)。

いずれにしても、水槽を眺めているだけで幸せな気分になれる人間なので最高です。

 

日本の魚は熱帯魚と違って、派手な色彩の魚こそ少ないですが、つつましく・奥ゆかしい日本の雅な風土と寄り添うことで、よりその存在が引き立つ素敵な魚たちも多く生息していますよね。

③

季節柄、海ではロックフィッシュゲームも冬の陣に。

次のロケも近づいてきましたので、ラインを巻き直したり、タックルを整理したりする作業も同時に進めなくてはー。

年内中にはまた画面を通して皆さんとお会いできる模様です。

 

この時期になると年末が近づいてくることもあり、通常業務+アルファも加わってくるので、それにロケ等も加わるとちょっぴり大変な時期です。

毎年、なんとか乗り越えるべくいろいろ試案するわけですが、今年は身体を壊さずに(昨年はついに病院送りに…泣)時間のやり繰りを出来たらなぁと思っています。

④

黄色に染まったイチョウの葉も、風で舞い落ちる頃合いに。

じきに駆け足で冬へ移ろいでいく秋の候。

お風邪など召されませんよう、ご自愛ください。

 

それでは、次回からはずっと書き損ねていたこの夏の鱒旅について綴ってまいります。