ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

恒例!横浜アイランドクルーズのロックフィッシュ遠征

①

パシャッ!

サラシ渦巻く夏磯の気持ちよいこと!

 

②

燦々と照る太陽が今日も釣り人の肌を焦がします。(後々のために日焼け止め対策は厳重にしましょう。)

 

毎年恒例!

東京湾シーバス&クロダイ釣りの名門ガイド「横浜アイランドクルーズフィッシングクラブ(以下:icfc)の皆さんのロックフィッシュ遠征にご一緒してきました。

 

2008年からスタートしているこの釣行。

これまでに北海道、岩手県、宮城県と、楽しいメンバーで和気あいあいの釣行を毎年重ねています。

 

震災後は宮城県牡鹿半島に固定してこれまでは釣行しています。

メンバー皆さんは2日間のボートロック遠征。

初日は私は不在のため、2日目のみ合流させていただきました。

 

初日のボートロックは10時間コースをやられたとのこと…(相変わらず好きですね…)。

2日目は通常の7時間コースです(←私はこのコースで十分です)。

 

さて!当日の様子です。

③

icfcの「フミX船長」こと今林船長アイナメ!

④

クランクシンカーSP 3/4oz(21g)+ロックンビーズソフト+岩礁カウンターロック2/0+パワーベイト/パワーホッグ4”のモエビカラーにて。

 

⑤

icfcの「シゲさん」こと、家田船長ベッコウゾイ!

⑥

続いて、マゾイ(キツネメバル)!

 

⑦

ロックフィッシュ初挑戦のicfcのお客様の林さんアイナメ!

⑧

続いてはベッコウゾイ!

初めてのロックフィッシュゲーム、いかがでしたでしょうか!?

 

icfc家田船長の幼馴染にして「子供店長」こと、我妻さんにマゾイ(キツネメバル)!

⑨

2年越しのロックフィッシュ釣行!

ようこそおいでくださいました!

 

終始、話の絶えない賑やかなメンバーに囲まれつつ、圧倒されつつも(笑)私も釣りを……。

⑩

大きなムラソイをキャッチ。

ソイとアイナメ混生域での注意点としてヘビーシンカーでボトムをドスン!ドスン!と底を叩いてしまうとたいていソイは釣れずにアイナメばかりの釣果に終始してしまいがちなので、私はソイを釣ろうと、ワームをフワフワ漂わせて…からの必殺“鬼アワセ”でこのムラソイを手にしてます。

キジハタとカサゴ混生域、アカハタとカサゴ混生域でもこの現象は起きますので、ソイやハタを意図して釣りたい方はレンジを上げてリグを操作することと(※ソイやハタを釣りたい場合には魚の目線より下にワームを持っていかないこと。必ず魚の目線より上でワームを見せる)、その際のリグのフォール姿勢とフォールスピードに留意してみてください。

 

⑪

横持ちカットです。

 

ワームはパワーベイトSWパワーホッグ4”のカラーは「レッド」です。

⑫

オフセットフックはカルティバ/岩礁メガトンロック2/0。

PE2号+フロロ5号(20lb)リーダーで引っ張り合いしてもこの針は伸びませんので2キロ、3キロ、4キロ…と重量感たっぷりの大きなソイを釣りたい方にはラフに使い倒せる利点があります。

⑬

大きさは44センチ(重量は1.6kg)ありました。

一般的にムラソイは30cmを超えれば大物と言えますが、北関東~三陸ではごく稀に、更に大きな40センチ以上のムラソイが出るので面白いですよね。

40UPのムラソイは狙ってもなかなか釣れるものではありませんが、でも…狙わないと釣れなかったりもするのでそのあたりが難しいところです。

巨大なムラソイが居着く場所には海底の地形とその周囲の地形、水深が大きく影響しています。

余談ながら、ムラソイの40cmはアイナメの50cmに相当する強烈な引きをしますし、同じ40センチのソイであればクロソイ・ベッコウゾイ・マゾイ・シマゾイの中では一番の手ごたえを感じます。

⑯

カジカ型の巨大な頭部を持つ魚体がそうさせるのでしょう。

 

ちなみに、かつては4種とされてきたムラソイ(ムラソイ・オウゴンムラソイ・ホシナシムラソイ・アカブチムラソイ)ですが、現在は「ムラソイ」と、通常のムラソイよりも冷水性の「オウゴンムラソイ」の2種にまとめられていますが、まずはこちらのムラソイ。

⑮

遺伝子的に全国に分布するムラソイとの違いがいつも気になります。

稀に釣れるこの特別大きなムラソイだけどんな因子で巨大化するのか、ロックフィッシュアングラーとしては学術的な部分でも知りたいものです。

 

続きます!

⑭

マゾイも釣れました。

マゾイは魚体に散らばる青みがとても綺麗なソイですよね。

 

尚、当日は全体を通してパワーホッグ4”が安定して釣れた印象です。

真夏の高温期はエサ取りのフグの猛攻が激しい時も多いので、アイナメ域での釣り場では職種柄、魚を早い段階で獲らなければならない時とあまりにも魚が遠いとき以外には普段はフグからの執拗な攻撃を避けるためにガルプ素材のワームは一撃必中ピンスポットで「ここぞ!」という時の使用に留め、フグに突かれても比較的耐久性のあるパワーベイト素材ワームと、あえて匂いのないワームも持ち出してきて釣りをすることもあります。

フグの嗅覚には物凄いものがありますからね。

それだけ匂いには非常に敏感な魚なんです。

なので状況によってワームローテーションは頻繁におこないます。

ワームを変えることはフックサイズや線径、針の形、シンカーの素材や形状も変えることに繋がるので結局はリグ全体が変わっていくことになります。

ハードルアーでいう「ルアーローテーション」が、ワームを用いる釣りだともっと細かく微調整できるのです!

それにターゲットの追いが活発になる夏だからこそ試せるルアーローテーションや誘いのテクニックもまた多いですからね。

やはり、その時、その時で海の状況は変わるのでその都度、細かくアジャストして釣りを展開していきます。

 

釣りの後半、“子供店長”こと我妻さんはガルプワームで一人独壇場でアイナメ大連発モードに突入していましたので、あとのメンバーも「それに続け!」とばかりに見習ってガルプワームを一斉に使い出したのですが、誰もそんなに釣れなかった(笑)です。

竿のさばきを含めた釣りのリズム、でしょうか!

 

以上になりますが、この日は船長含む6名で釣りをしてベッコウゾイは船中2尾。

マゾイは船中4尾ほど。

あとはメインターゲットのアイナメに、ムラソイは上記の1尾。

 

海上にいるだけで滝のような汗が流れる、うだるような猛暑の中の釣りではありましたが、今年も楽しいメンバーに恵まれての釣行でした。

皆さん、遠路おつかれさまでした!

わざわざ東北まで来ていただいて感謝感謝です。

 

内海船長もありがとうございました。

 

 

タックルデータ

■ベイトタックル(フロロカーボン仕様)

●ロッド:シューティンウェイSWC-722EXHブラインドサイト

●リール:メタニウムXG

●ライン:シーガーR18フロロリミテッド16lb

●シンカー:クランクシンカーSP 3/4oz

●クッションビーズ:ロックンビーズソフト

●フック:岩礁カウンターロック3/0、2/0

■ベイトタックル(PEライン仕様)

●ロッド:シューティンウェイSWC-722EXHブラインドサイト

●リール:エクスセンスDC

●ライン:シーガーマルティア2号

●リーダー:シーガーグランドマックスFX 5号

●シンカー:クランクシンカーSP 3/4oz、1oz、タングステンシンカー1oz

●クッションビーズ:ロックンビーズソフト

●フック:岩礁メガトンロック2/0

<ワームはPEライン仕様&フロロカーボン仕様 共通>

●ルアー:パワーベイトSW/パワーホッグ4”

     パワーベイト/ダブルホッグ3”

     パワーベイト/パルスワーム4”

     パワーベイトSW/カスミクロー3”(プロトタイプ)

     ガルプSWパルスワーム4”

     デスアダーイール6.5”

●ヘッドウェア:リトルプレゼンツ/ストリームレインハット

●ラッシュガード:リトルプレゼンツ/ウェットトップ

●レッグプロテクター:カルティバ/レッグプロテクター

●偏光グラス:ZEAL OPTICS ENZO

●偏光レンズ:TALEXアクションコパー

★宮城県牡鹿半島ボートロック船宿<石巻地区>

■幸丸(内海船長 )【受付番号090-1490-3622】