ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

碧い海。海マスの夢を託して(3)

本日最大の盛り上がりとなろう山場は「今」に違いない。

①

このタイミングで魚を掛けなければ、それ以降はチャンスはないかもしれない。

そう思えるほど、ひしひしとその瞬間を感じとっていた。

 

潮目の筋が岸側にも寄ったことで、岸沿いを走る(回遊する)マスも今ならいる。

ここで思い切ってミノーにチェンジした。

メタルジグ、メタルバイブ、スプーン、ジグミノー、そしてミノー。

飛距離の面で考えれば、これらのルアータイプの中で最も飛ばないのがミノーであるが、その代わり最もナチュラルに誘いをかけやすいのもまたミノーであろう。

 

そのため、しっかりとルアーを見せて喰わせるために飛距離の面でのメリットを削ったとしても、よりナチュラルに訴えることに重点を置くことに作戦を切り替えた。

17.5センチのミノーを選択。

 

その1投目のキャストでいきなり魚が追尾したのが、偏光グラス越しに確認出来た。

が、ヒットには至らない。

魚の助走距離が足りなかったのだ。

 

私が愛用するZEAL OPTICSの偏光グラス「Vanq」には標準装備として、信頼のTALEX社製レンズが搭載されているから安心。水面下の視界さえも浮き彫りにする高性能偏光レンズの特性でこういったクリアウォーター海域では尚のことその性能が顕著に活きる。

ルアーのピックアップ後、次のキャストで魚が追ってきた方向にもう一度ミノーを撃ち直す。

先程の魚影を探すとコンブ根の際に魚が身を潜めるようにステイジングしているのを見つけた。

 

ここは水の透明度抜群のクリアウォーター海域。

次のキャストで喰わせなければその後はないだろう。

確実に見切られる。

 

だから、次の1投で喰わせなければいけない。

魚から5mほど離れた位置にルアーが着水。水に絡んだタイミングですぐに連続ジャークをいれる。この時点でルアーと魚の位置関係は3mほどの距離。

水中で「ギラッ、ギラッ、ギラッ」とフラッシングの閃光が3回続く。

近すぎず、遠すぎずの距離感が良かったのか、その魚にスイッチが入ったようで一気にルアーに襲いかかった!!

ルアーを見たかと思えば、速攻でルアーを喰いに行ったのが見えていた。

「よし、きた!」バイトを感じてからのアワセへの移行態勢・心構えをもってしての完全なるサイトフィッシングだ!

 

興奮さめ止まぬまま、真剣ファイトを経てのランディングへ!

②

比較的、至近距離で掛けているため磯際での攻防もトルクフルだった。

③

10ftの竿も程よくブン曲がった。

 ④

サクラマスでもアメマスでもいい。

でっかいマスをもう一度、ここの海で釣りたかったのだ!

 

この海アメは太さもある。

⑤

ランディングして更に実感が増したが、ベイトを飽食した証拠であろう厚みのある魚体。

 

⑥

背中の青緑の色彩が一層と際立っている。

⑦

まるでサバのようにも思えるその背中。

⑧

これが「海のアメマス」なのだ。

海アメの背中の「青さ」についても青みが強い個体、緑が強い個体と実にさまざま。

⑨

海にいる期間の長さや海域の水色、水の色合いによってもまたそれぞれ異なってくるから個体ごとの差を見ているだけでも生粋の“魚好き”には堪らない。

 

 

大きなマスを海で釣りあげたい。

その一心で、雨に打たれても今日もまた釣り竿を振り続けられるのだ。

 

その後は案の定、天候が崩れはじめ、沖の方で白波が立ち始めたのを確認し潔く磯を上がる。

磯場の釣りは足場の不安定さもそうだが、波が立つと危険度も更に増すため、安全に釣りを遂行するうえでの心構えとしては、天気が完全に崩れる前には撤収することが必要条件として求められる。

 

回りに回った積丹釣行。

今回はサクラマス2尾のバラシ、アメマス2尾キャッチ、ウグイ1尾キャッチ。

天候不安定の中、その隙間を縫うような形で雨雲を避けつつの釣りを余儀なくされた釣行だったが、釣れたサクラマスをこの目で間近に見れたこと、2回もその感触を味わえたこと、そして2尾の海アメが釣果となってくれたことが心を満たしてくれた。

 

積丹の海で今年も竿を振れた喜びもまた旅のエッセンスだ。

 

アイナメを筆頭とするロックフィッシュゲームは勿論のこと、ちょうど今現在好期を迎えているヒラメ釣りや後に進む季節にはショアキャスティングによる青物狙いなどでも賑わう同地。

カレイやホッケ、ソイも多いだけに様々なジャンルの釣り人が夢や憧れを抱き、今日もまたやって来る海。

 

またの再来の情景を心に―。

 

海底に潜む“でっかい根魚”に、“海にいる大きなマス”。

⑩

⑪

豊かな北の自然が育む魚たち。

 

こんなにも素敵な魚がいるからこそ、釣り人の想いは次に繋がっていく。

 

今回も大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。

魚たちにも感謝、感謝です。

 

最後に。

滞在期間中、釣り場やイベントでお会い致しました皆様、どうもありがとうございました!

 

タックルデータ

●ロッド:サーフスレイヤーSSLS-100MH-F

●リール:AR-CエアロCI4+4000

●ライン:シーガーライトタックルフラッシュⅢ1号

●リーダー:シーガーショックリーダープレミアムマックス20lb

●スナップ:カルティバ クイックスナップ♯2

●ルアー:タイドミノースリム175

●Tシャツ:プロズワンオリジナル“控えめ”TシャツLIMITED

●ジャケット:リトルオーシャン/タイドウェーディングジャケットⅡ

●フローティングベスト:リトルオーシャン/ロックフィッシュPFD Ⅰ

●シューズ:リトルプレゼンツ/ミッドストリームWDシューズ ピンフェルトソール

●偏光グラス:ZEAL OPTICS Vanq

●偏光レンズ:TALEXイーズグリーン、TALEXアクションコパー