ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

爆釣!!苫小牧ロックフィッシュ(後編)

上は中川さんが釣ったクロソイ。下は船長の安瀬君が釣ったエゾメバル。

クロソイとエゾメバル

 

 

 

 

 

 

 

いずれもスピニングタックルでのライトテキサスでの釣果ですが、エゾメバルのヒットルアーはジャスターシャッド4.2インチ。

エゾメバルは北の海に生息するメバルです。メバルの仲間とはいえ、メバル以上に好戦的な性格で4.2インチのシャッドテール系ワームでも平気で掛かってきます。

 

 

さて、前回の内容でもお伝えしているようにジグヘッドリグとライトテキサスは抜群の釣果を叩き出しました。

そしてビッグフィッシュキラーのダブルウェーブは、毎度のごとくこの海でも強烈な存在感を放ちました。

大物を釣りたい方は、ぜひお試しくださいね。

 

この時点でソイは51センチ、アイナメは56センチと数もサイズも釣果的にはもう十二分なので、今度は釣り方をもっと深く掘り下げていこうと再びスピナーベイトを取り出します。

そしてもう一つ!苫小牧では絶対ハマると想定してワインド用ジグヘッドとワインド用ワームのセットを持参していました。

 

まずはスピナーベイト。

お馴染みのB-カスタム1oz(シングルウィローリーフ)にパルスワーム4インチをセットします。

①

 

 

 

 

 

 

 

この時、パルスワーム4インチは耐久性重視なら張りの強い「パワーベイト」素材、ナチュラル感重視なら柔らかい「ガルプ」素材を用います。張りの強いワームの方が泳ぎは強くなりますが、スピナーベイト本体としての“強さ”をどの程度にするかによって、トレーラーワームの素材も吟味するのがコツです。

写真のワームはガルプSWパルスワーム4インチの今年の新色「アコウグリーン」です。北海道にアコウ=キジハタは生息しませんが、苫小牧はグリーンバックのワームはよく釣れる海なので今回はこの色をトレーラーとしてメインに使いました。

 

スピナーベイトは引き抵抗が凄く大きいため、柔らかいロッドではウィードを瞬間的に切ったり、フッキングストロークが足らずフッキングミスが起こりうるのでロックフィッシュでの使用の際はバス用の使う時によりもワンランク、ロッドのパワーを上げたほうが使い勝手が良いです。

それにバス釣りよりも海の釣りでは水深がだいぶ深くなるのでラインスラックの量が多大になることもあり、フッキングにはより以上のパワーが必要になります。そういう意味合いでも竿は硬めの方がフッキングがしっかり決まります。

 

壁際に生えるコンブの脇にキャストし、沈められるだけ沈めた後はただ巻き。あるいはロッドでルアーを引っ張り、その時に出るラインスラックをリールのハンドルを回しながら回収するスローローリングの2通りの攻め方がロックフィッシュゲームにおけるスピナーベイティングの基本です。

ロックフィッシュ狙いのスピナーベイトはいつもどこでも効果を発揮するわけではありませんが、操作する動作としてはテキサスリグよりも簡単です。それにテキサスリグよりも根がかりが少なくて済む点もありがたいです。

 

回遊性の小魚の群れが岸際に接岸している状況でスピナーベイトは最大の効力を発揮します。なので、使うべきシチュエーションには特定の決まりがあるので、適材適所で用いることで有効なルアーと言えます。

カタクチイワシが接岸している季節はスピナーベイトへの反応も高まります。

 

それではアイナメを狙います!

間もなく45センチが来ました。

②

 

 

 

 

 

 

 

スピナーベイトで釣れるアイナメは平均サイズが良いことが多く、たいていの場合は45センチ前後で型が揃いやすいです。

もちろん、50UPの生息数の多い海ではアベレージサイズは更に高まることでしょう。

小型を避けて、良型主体に獲りたい場合にもいいですね。

③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の魚は50センチ!

 

その後もスピナーベイトで釣り続けます。

④

 

 

 

 

 

 

⑤

 

 

 

 

 

 

⑥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連続的に釣れます!!

“スピナベ祭り”に触発されてか、早々に船長の安瀬君も操船室から出てきて釣っていました。

⑦

 

 

 

 

 

 

 

B-カスタム1ozでアイナメ連発。彼はトレーラーワームにジャスターシャッド4.2インチをセットして釣っていました。

スピナーベイトのトレーラーにはカーリーテール系を中心にシャッドテール系もOKです。

⑧

 

 

 

 

 

 

 

スピナーベイト!よく釣れます。

 

そして私にはスピナーベイト的・自己最少サイズまで(笑)。

⑨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピナーベイトはルアー全体のシルエットが大きくなるので逆に小型を釣るほうがある意味、難しいと言えるかもしれません。

ちなみにこの時、トレーラーに使っていたガルプSWパルスワーム4インチのアコウグリーンカラーを全部消費したので(釣れ過ぎてボロボロに)、パワーベイト/パルスワーム4インチのグリーンゴールドカラーに変更しました。

 

そして!!

⑩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は51センチが来ました!

やはりB-カスタムは安定した釣果が出ます。この低重心ヘッドの形状とルアーを引いた時の姿勢(角度)、アームのタイトバイブレーション(振動幅)が合っているからです。

 

ここで使い方を少々。もしリトリーブ中にスピナーベイトがウィードにスタックして動きが止まってしまった場合には、瞬間的にロッドで煽って、(ウィードの)葉っぱを切ります。

このウィードカットの動作を円滑におこなうためには、ファーストテーパーのロッドでは葉っぱは切りにくいので(要は、竿の先だけが曲がってベリーに力がフルに伝達されにくいため)、ガチガチに硬いスローテーパーの調子やレギュラーテーパーの竿がスピナーベイトには向いています。

ブラインドサイト(シューティンウェイSWC-722EXH)はテキサスリグもスピナーベイトも両方を1本を行えるのでその点でも便利な竿です。

 

 

スピナーベイトの釣果も十分に揚がったところで、最後はワインド釣法を試します。

その中でもロックフィッシュ向けのワインドは「ロックワインド」と言います。

ワインドはラインスラックを有効に活用する釣りですので、ラインスラックの出が少ないベイトタックルでは何かとやりにくく、スピニングタックルの方が圧倒的に操作性は上。

西日本から発信された釣り方である通常のワインドは主にタチウオやシーバスを筆頭に青物などを釣るためのリグですが、これらが比較的オープンウォーターでの釣りなのに対し、コンブの生える堤防際を斜めにジグザグにダートアクションをする「ロックワインド」の場合は、ワームエギング、つまりソフト(ルアー)エギングというイメージでおこなって下さい。

よって、PEラインのしゃくり方とエギのアクションを得意とする生粋のエギンガーはこの釣法は大得意なはず。

ただし、ロックフィッシュ狙いの場合はタチウオやシーバスよりも狙いの層が下方レンジになるため、用いるジグヘッドは水深に対しワンランク重めが使いやすいです。

ロッドはヤリイカやマメイカ、スルメイカなどツツイカ系ライトエギングにも対応するスペックを持つスイミントレーサー(シューティンウェイSWS-702L)を使用。ジグヘッドはワインド専用ジグヘッド「カルティバ/ドリフトアックス」を使います。

ラインはPEラインが前提です。フロロカーボンやナイロンではラインの柔軟性と伸び(ストレッチ)が鋭角的なダートを邪魔し、アクションのキレが悪くなります。そのためPEラインをしゃくってもガイドに絡まないタイプのガイドが最初から搭載されているロッドが必要不可欠です。

そのためPEラインの糸絡みを緩和するKガイドあるいはKRガイド搭載のロッドを用いることも重要な要素です。

そしてワームですが、ワインド用ワームの特徴は断面が三角形でサイドにフラットな面があるのが主です。各メーカーから市販品がたくさんあるので、そちらの中からお好みで選んで頂いて結構ですが、私の場合はバークレイの旧製品でテールをカットするとワインドにも使えるワームを持っているので、それをよく使っています。

ちなみに当日使ったのはパワーベイトインショアシリーズ/パワーミノー4インチ(10年くらい前にあった古い製品です)のテールをカットしたものです。

ということで、ここではエギングのエキスパート・中川さんにバトンタッチ!

「これで釣ってみて下さい」とリグをセットした状態で渡します。

エギングの達人をして、「お~!!」を声を発するその魅惑のきれいなダーティング・アクション。この軽快な横っ飛びアクションの前には、壁際に付いているアイナメには効果テキメンなのです。

使い方は簡単。

しゃくって、しゃくって、落とす!

しゃくって、しゃくって、落とす!

このリズムの繰り返しです。

⑪

 

 

 

 

 

 

 

そして、いきなり50センチのアイナメをキャッチ成功。

エギングのエキスパートも納得の「やはり!」という感じの釣れ具合でした。

 

その後もスピナーベイト、ロックワインド共に相当数が釣れたところで納竿。

大満足の釣果と共に晴れ晴れした気分で苫小牧の釣りを終えることが出来ました。

 

 

釣り場は時代が変われど、釣り場そのものが極端に変わるものではありません。

いつの時代も釣りが出来る環境には限りがあるからです。

 

しかし、魚はスレが進めば学習し、おのずと釣れにくくなります。それが魚にとっての進化の一つのキッカケにも繋がるわけですが、そういったセレクティブ化が進むターゲットたちを狙い続ける以上、釣り人である私たちもまた「いつも同じことを繰り返しているだけ」では望み通りの釣果は伴わない時代になってきました。

これが今の時代の釣り場の現状です。

魚が進化すれば、釣り人も進化しなければならない。

常に魚より上手(うわて)に仕掛けていかなければ、魚を釣ることは出来ないのです。

そのためには色々な釣り方を試し、持ち駒のバリエーションを増やし、使えそうなアイテムや釣法はどんどん導入し「あの手、この手」で攻略する。

このハングリー精神の継続こそが、これからの時代の釣りには必要不可欠となってきます。

 

そのような意味では、本日ここにご紹介したスピナーベイトもロックワインドもそんな釣り方の中の一つです。

楽しみの尽きない痛快なロックフィッシュゲーム。一見、地味で単純と思われがちな釣種ではありますが、まだまだ楽しみを見いだしつつ、進化の余地がある釣りだと私は考えています。

 

タックルデータ

■ベイトタックル(スピナーベイト用)

●ロッド:シューティンウェイSWC-722EXHブラインドサイト

●リール:レボエリートIBHS

●ライン:シーガーR18フロロリミテッド16lb

●スピナーベイト:B‐カスタム1ozシングルウィローリーフ

●ルアー:パワーベイト/パルスワーム4”、ガルプSWパルスワーム4”

 

■スピニングタックル<ロックワインド>

●ロッド:シューティンウェイSWS-702Lスイミントレーサー

●リール:ステラC3000HG

●ライン:シーガーライトタックルフラッシュスリー0.8号

●リーダー:シーガーショックリーダープレミアムマックス20lb

●ジグヘッド:ドリフトアックス12g、15g

●ルアー:パワーベイトインショアシリーズ/パワーミノー4”(テールをカットして使用)

 

●偏光グラス:ZEAL OPTICS アルマダ、Vanq

●偏光レンズ:TALEXトゥルービュースポーツ、TALEXイーズグリーン

 

★北海道苫小牧ボートロック船宿<勇払マリーナ>

■琉駕(安瀬船長 )【受付番号080-6066-0704】