ロックフィッシャー佐藤文紀

ロックフィッシャー
佐藤文紀
(さとうふみのり)
元祖・根魚ハンターとして、数々のIGFA世界記録及びJGFA日本記録を有し、「根魚釣りの専門家」として東北〜北海道を拠点に全国各地の根魚を追い続ける。
又、フラットフィッシュや大型トラウトの釣りにも造詣が深い。
2011年、自らがプロデュースするブランド、PRO’S ONEを立ち上げた。
NPO法人ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)評議員

キャッチアンドリリースのお願い

豊かな自然とグッドコンディションの魚を守るため、必要以上のキープは慎み、又、産卵前の個体やこれから大きく成長していく若魚は、ぜひともリリースを心掛けましょう。
釣り場環境への負担を最小限に抑えることで、次世代に渡り末永く楽しめることを願って―。

オオモンハタと贈り物。

静岡県でのロックフィッシュゲーム。

同県における釣りのメッカともなっている伊豆半島は、冬~春のメバルゲームと共に夏~秋のハタゲームにおいても好フィールド。

寒流の魚(メバル)と暖流の魚(ハタ)がうまく棲み分けしていることが、うかがえます。

①

ちなみに伊豆の海ではキジハタはごく稀に釣れる程度に留まりますが、キジハタに代わって浅場でのハタゲームの主役を務めているのがアカハタです。

そして、忘れてはならない存在にオオモンハタもいます。

 

オオモンハタは本来、九州に多いハタですが伊豆半島をはじめとする静岡県や南紀・和歌山県でもよく釣られています。

きっとオオモンハタにとっては、静岡も和歌山も高緯度における適正環境の生息地となっていることでしょう。

 

過日、静岡県の西伊豆ボートロックを楽しませてくれる船宿「ふじなみ丸」の若船長・伸さん(藤井伸一郎さん)から「今日はオオモンハタが釣れました!」とご一報いただきました。

テンヤにワームをセットしてのロックフィッシュゲームでの釣果。

②

オオモンハタ!!

かっこいい魚ですよね!

(来年はオオモンハタが私の目標です。)

 

ごく当たり前にマダイを釣る海では、「マダイのひとつテンヤ釣り」の盛り上がりは今さら語るまでもなく凄いものがありますが、ことマダイの少ない、あるいはマダイのいない海域ではテンヤを使ってのロックフィッシュゲームなると、その客層はまだまだ少ないのが現状です。

 

特に東北地方の太平洋側や北海道全域がその傾向が顕著です。

対馬海流が大きく作用する青森県は言うに及ばずのマダイの宝庫ですが、一般的に高緯度地域ほど水温の関係からマダイが少ないので、そもそもマダイ釣り自体に馴染みが少ないことも手伝って「テンヤの使い方が分からない」という声が多いようなのですが、言うなれば「テンヤは和製ジグヘッド」。

なので、“ちょっと重めのジグヘッド”として考えればロックフィッシュゲームでもその使い方や使い道は、おのずと自分なりにイメージしやすいものになるのではないかと考えます。

 

今後、こういった釣りが高緯度に属する北の海でも浸透していけば、釣りメニューのバリエーションも増えていくことでしょう。

 

そして、そして!

先日、キジハタ先進地・瀬戸内海は香川県の釣友からプレゼントを頂いてしまいました。

③

プロズワンのロゴを刺繍であしらったワッペンです。

「フローティングベストにでも貼ってください!」とのありがたいお言葉。

わざわざオリジナルで作っていただいたのです。

ありがたいを通り越して、申しわけないと言いますか…大変恐縮です。

ぜひとも、大事に使わせて頂きたいと思います。

 

ありがとうございました!!